不妊治療のQ&Aブログ

by 松本レディースクリニック 不妊センター

Q.体外受精の着床率はどれくらいですか?

f:id:matsumotoladies:20170327203356j:plain

結論から申し上げると、体外受精の妊娠率は、残念ながらさほど高いものではありません。30代前半の女性でおよそ30〜40%、40代に入るとその妊娠率は8%ほどまで下がってしまいます。

運よく一度の体外受精で妊娠する方もいらっしゃいますし、数年という年月をかけて何度も取り組んでいる方もいらっしゃいます。不妊治療に関しては、何回やれば妊娠できるとお約束できる性質のものではなく、どれくらいの回数、妊活に取り組むかということはご夫婦で話し合っていただくほかありません。

 

体外受精には肉体的な負担、精神的な負担、経済的な負担…いろいろなものがのしかかります。もし苦労したうえで妊娠できなかったら…そう思って、不安な気持ちになったり、心が不安定になったりするのは無理もありません。ですが、そこを乗り越えていかなければ、不妊治療は行き詰まってしまいます。明るく前向きな気持ちを持ち続けることが、不妊治療においてもっとも有効な手段のひとつなのです。

 

■「着床」と「妊娠」の違い

ところで、よく混同されがちなのですが、着床率と妊娠率は少々異なるものです。それをご説明するために、まずは体外受精のプロセスを振り返ってみましょう。

 

体外受精とは卵子を取り出し、卵子精子を受精させ、女性の体内に戻す方法のことです。そのプロセスは大きく分けて、「排卵誘発と採卵」「受精」「胚移植」の3つの分けられます。

 

胚移植」をおこなう際は、採卵の3〜5日後に、8分割胚か胚盤胞胚を移植するのが標準です。その後、移植された胚は子宮内腔で胚をつつんでいる透明帯がやぶれる「ふ化」がおきます。ふ化すると胚の中身が外に出て、子宮内膜の中にもぐりこみはじめます。そして、12日目くらいには胚の全体が内膜の中に完全に入り込んで「着床」が成立するのです。

着床すると、hCGという、妊娠中に産生されるホルモンが分泌されます。市販の妊娠検査薬では尿中のhCG濃度を測ることで妊娠判定をおこないます。「着床率」の定義はさまざまですが、基本的には妊娠判定が出たら着床したと判断します。

 

しかし実際には、hCGが出ているにも関わらず、妊娠とならないケースもあります。具体的には、一時的にhCGが分泌されたものの、その後自然と低下し妊娠に至らない場合(化学的流産)や、異所性妊娠(子宮外妊娠)である場合などです。その確率はさほど高くはありませんが、高齢になればなるほど確率は上がっていきます。

 

■妊娠はいつわかる?

着床しただけでなく、実際に妊娠したかどうかは、胚移植後、2回目の来院時の検査でわかります。超音波検査で子宮内に胎のう(小さな袋状のもの)があることが確認されると臨床的妊娠成立と診断されます。患者さんにとっては楽しみでもあり、不安でもあり、複雑なお気持ちかもしれません。どういった結果であれ、ここまで体外受精を頑張ってきたご自身をほめてあげてほしいと思います。



文責:松本和紀(松本レディースクリニック 不妊センター 院長)

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013

東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

 

<初診のご案内>

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00
です。

初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////