不妊治療のQ&Aブログ

by 松本レディースクリニック 不妊センター

Q.体外受精のスケジュールが知りたいです

f:id:matsumotoladies:20170222164128j:plain

不妊治療を検討し始めると、「どのようなことをするんだろう」「いくらくらいかかるんだろう」「どれくらいの期間かかるのだろう」など、さまざまな疑問が頭をもたげると思います。

 

今日は、体外受精をおこなう際に、どのようなスケジュールで治療を進めていくのかをご説明します。

 

体外受精の流れ

体外受精とは、卵子を取り出し、卵子精子を受精させ、女性の体内に戻す方法です。その流れをおおまかに説明すると、以下のようになります。

 

1.排卵誘発と採卵

 「調節卵巣刺激法」という、薬で採卵を補助する方法か、「自然周期」に合わせて採卵する方法があります。基本的には、一度に多くの採卵ができる前者を用いることが多いです。

※それぞれにメリット・デメリットがありますがそれについてはまた別記事で解説したいと思います。

 

2.受精

 受精には、コンベンショナル(培養器の中で自然受精させる方法)か、顕微授精(非常に細いピペットを用いて、卵子の中に人為的に精子を入れる方法)、もしくはその両方が用いられます(スプリット法)。

 

3.胚移植

 選別した受精卵を子宮内に戻します。

 

体外受精のスケジュール

では、それぞれのスケジュールはどのようになっているのか見ていきましょう。(調節卵巣刺激法/ショート法の場合の目安)

 

・前周期の高温相7日目(ロング法)、もしくは月経開始1〜2日目(ショート法)から

 排卵の時期をコントロールする点鼻薬「スプレキュア」の使用開始

・月経開始3日目から

 排卵誘発剤の投与(注射)

・7日目ごろから

 超音波で卵胞の大きさをはかる、採血によりホルモン測定をする

・採卵の34〜36時間前

 卵胞と卵子を成熟させるための注射「hCG」

・12〜13日ごろ

 採卵

・採卵の3〜5日後

 胚移植または胚凍結、またはその両方

胚移植後11日後ごろ

 妊娠反応検査

 

スプレキュアを使うかどうか、何日目に卵胞が採卵に最適な状態になるのか、受精した卵を何日目まで培養して胚移植するのかなどは患者さんによってさまざまです。また、ここでは調節刺激周期法の中でもショート法と呼ばれるものを例にスケジュールを見ましたが、調節刺激周期法の中でもアンタゴニスト法だったり、そもそも自然周期法やクロミッド法で採卵をおこなう場合となればまたスケジュールは変わってきます。どの方法でも、おおむね月経開始から14日目頃に採卵となります。

 

体外受精はオーダーメイドで

体外受精をどのようなスケジュールで進めていくかは検査方法やご夫婦の希望、事情などを考慮しながら十分相談して決めていくことになります。今回ご紹介したスケジュールは、あくまで参考としてお考えください。

 

当院では「妊活セミナー」や「IVF教室(体外受精教室)」といった説明会を開催し、疑問や不安を解消した上で治療を進めていけるよう準備しておりますので、興味をお持ちの方はぜひ参加をご検討ください。

 

▶︎松本レディースクリニック 不妊センター 教室のご案内



文責:松本和紀(松本レディースクリニック 不妊センター 院長)

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013

東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

 

<初診のご案内>

 

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00
です。
 

初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////