不妊治療のQ&Aブログ

by 松本レディースクリニック 不妊センター

Q. 凍結胚を保管してもらっています。どのくらいの期間の保存が可能ですか?

f:id:matsumotoladies:20170518190811j:plain

 

凍結胚は、きちんとした手順を踏み凍結されれば半永久的に保存が可能であり、凍結期間が長いからといって劣化することはありません

 

当院では、できるだけ患者様のご意向に沿えるよう、更新回数の制限は設けておりません。ただ、治療上限を46歳とさせていただいておりますので、47歳になりますと延長はできません。

 

当院における凍結胚の管理状態について

1. 凍結胚ごとに容器を区別

保管の方法については、患者様ごとに密閉容器を分けるだけでなく、複数の採卵の凍結胚を保管されている場合には、さらにそれぞれの採卵ごとに容器を分けています。よって、患者様間はもちろん、同じ患者様の胚についても、万が一にも取り違えが起こることがありません。

2.液体窒素の徹底管理

胚は凍結された瞬間から、常に液体窒素下で保管される必要があり、液体窒素から取り出され、外気にさらされれば生存性は損なわれてしまいます。液体窒素は気化蒸発するものなので、タンクの中の液体窒素はどんどん減っていきます。タンクの中の液体窒素量を常に確認し、一定量以上になるよう日々補充することで、安全な環境の維持を徹底しています。

 3.融解時のリスク管理

移植のために融解する際は、まずタンク庫から、融解する胚を個別の液体窒素容器に移動させます。その際は必ずダブルチェックを行います。

また、融解する胚は、液体窒素から迅速に融解液へ投入されなければなりません。そのすべての過程で胚が常に液体窒素中にあるよう細心の注意が必要です。取り出す際の危険をできるだけ少なくするためにも、高密度に胚を入れることは避け、余裕を持った保管を徹底しています。

 

凍結胚を安全に管理するため…

昨今患者さまのご要望が多岐に渡り、複数の採卵の凍結胚の同時保存、他院からの移送での保管、海外に渡る等様々なご事情による長期保管も増えてまいりました。

それに伴いタンク庫の状況を見直す必要性が生じ、凍結胚の2年目以降の年間保管料を採卵ごと胚個数に関わらず2万円から3万円へと改定させて頂くこととなりました(※2019年の保存延長より適用)。

今後とも、凍結保存胚の増加に関わらず、安全性の確保を第一に考えた保管を徹底していきたいと考えております。何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

 

Q. 急な停電などがあった場合、保管してもらっている凍結胚や凍結精子は大丈夫ですか?

f:id:matsumotoladies:20170518190811j:plain

緊急時における凍結胚・凍結精子の取り扱いについてご説明するにあたり、まずはどのように保管されているかをお話しいたします。

 

凍結胚と凍結精子はどのように保管されている?

凍結胚と凍結精子は、液体窒素の中での保管が必要となります。

胚、精子の保管庫であるタンクに液体窒素を満たし、胚を乗せた棒状のデバイス精子を入れた容器をその液体窒素に浸漬させることで、-196℃の環境を保持し、胚、精子の生存性を保っています。

タンク自体は電気につながれたものではありませんので、停電と直結するトラブルは起こりません。

 

万が一にも胚や精子の生存性が損なわれる可能性があるとすれば、物理的な損傷を受けた場合、つまりタンクが倒れたり押しつぶされたりして液体窒素が漏れ出てしまい、-196℃の環境が保てなくなるケースが考えられます。

しかし、タンク自体が高強度の素材であること、液体窒素を満たしたタンクの重さだけでも数十キロあること、床への接地面が広く倒れにくい形状をしていることなどから、上記のような状況は考えにくいとされています。また、タンクサイズの棚に保管し常に鍵を掛けることで、上部・側面からの衝撃や圧力からの保護、転倒防止、防犯に努めております。

 

凍結胚、凍結精子を守るための日々の点検

凍結胚、凍結精子は、きちんとした手順を踏み凍結されれば、半永久的に保存が可能です。凍結期間が長いからといって劣化することはありません。ただし、そのためには凍結された瞬間から、常に液体窒素下で保管される必要があり、液体窒素から取り出され、外気にさらされればその生存性は損なわれてしまいます。

 

液体窒素は気化蒸発するものなので、タンクの中の液体窒素はどんどん減っていきます。私たちは、タンクの中の液体窒素量を常に確認し、一定量以上になるよう日々補充することで、安全な保管を徹底しています。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

 

<初診のご案内>

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。 初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00 
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00

です。 初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

Q. 夫が検査を受けたくないと言っています。私の検査だけでもいいですか?

f:id:matsumotoladies:20170509162514j:plain

 

なかなか赤ちゃんに恵まれない場合、女性と男性では感じ方や立場がかなり異なる場合があります。しかし妊娠するためには、精子卵子に受精することが必須ですから、精液検査で精子濃度、運動率などをチェックすることは重要なことです。

 

妊娠のしくみはとても複雑で、“検査をすればすぐにはっきりと原因を特定できる” 場合ばかりではありません。しかし仮に精子濃度や運動率に不妊の原因がある場合、検査すればすぐ、かつ明解に判明します。まずははっきりとわかる部分から潰していくことは重要です。

 

また、不妊要因は女性側、男性側どちらか一方とは限らず、どちらにもあることも少なくありません。なかなか赤ちゃんに恵まれないカップルの約半数に、精液検査に異常が認められます。

 

妊娠は、自分だけが望んでできることではありません。

夫婦の気持ちがひとつになることが、とても大切です。

 

いろいろなことをご夫婦で話し合い、相談しながら検査・治療をしていくことをおすすめします。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

 

<初診のご案内>

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。 初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00 
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00

です。 初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

Q. どれくらいの期間自然妊娠しなかったら、不妊症を疑った方がいいですか?

f:id:matsumotoladies:20171126135249j:plain

一般的に、健康なカップルが夫婦生活を1年間続ければ90パーセントの確率で妊娠に至るとされています。

 

女性が妊娠・出産に至るためには、すべての生殖器官が正常に働かなくてはなりません。子宮や卵管、卵巣だけでなく、ホルモンを司る脳の視床下部や下垂体も重要です。痛みを伴わない場合は、不調に気付きにくいものです。特に避妊されているわけでもなく、1年間妊娠しなかった場合、早めに婦人科を受診することをお勧めします。

 

不妊を疑ったら、どんな検査をするの?

不妊を疑ったら、まずは基礎体温表をつけるところから始めましょう。また、血中ホルモン測定や頚管粘液検査、経膣超音波検査などを行います。

当院では、専門的な検査はまだ考えていないけれど、ご自分の体について少し検査を考えている方に、3回の来院の中でホルモンや卵巣の状態を見ていく「妊活検査パック」をご用意しております。ホルモンの採血をすることによって、卵巣機能の低下、卵胞の発育不全、排卵障害、卵巣の予備能がわかります。

▶︎妊活検査パックについて

 

不妊にはどのようなものがあるの?

女性の不妊には、大きく分けて以下の3パターンが考えられます。

  1. 排卵がうまくいかない場合
    月経がこない、もしくは周期が安定しないなどの場合、排卵がうまくいっていないことが考えられます。基礎体温を記録し、排卵の有無や月経周期の長さ、高体温期の長さなどを調べましょう。
  2. 卵管に問題がある場合
    卵管は、精子卵子・胚の通り道です。これが物理的に狭かったり、詰まったりしてしまっていると不妊の原因となります。また、卵管が感染症子宮内膜症などにより周囲の臓器と癒着してしまっている場合も、卵管の動きを妨げ不妊につながります。
  3. 子宮に問題がある場合
    子宮は受精卵が着床し、赤ちゃんが育っていく大切な場所です。ポリープや子宮筋腫があると着床の妨げとなり、不妊の一因になる場合があります。

体の状態はひとりひとり違いますので、いずれの場合もしっかりと医師と患者さんで話し合いながら、最適な治療法を選択していくこととなります。

なんにせよ、まずはご自身の体の状態を知るところから始めなくてはなりません。不妊には年齢も大きく関与してきますから、不妊を疑った場合は、ぜひ早めに婦人科へ足をお運びください。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

 

<初診のご案内>

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。 初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00 
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00

です。 初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

Q. 子宮内膜症ってどんな病気?

f:id:matsumotoladies:20171118194327j:plain

子宮内膜症とは、子宮の内側にのみ存在するはずの子宮内膜に似た組織が、子宮以外の場所にみられる病気です。月経期にはがれた子宮内膜の組織が月経血と一緒に逆流してしまうことがあり、それが腹膜や卵巣の表面に着いてしまうと発症します。

骨盤内に生着してしまうと、そこで月経のたびに出血し、慢性炎症を起こし子宮や卵巣、腸などに癒着を起こします。これが、痛みや不妊の原因となるのです。

 

子宮内膜症は身近な病気

近年では晩産化・少産化といった時代の流れがあり、20年前に比べて女性の月経回数は圧倒的に多く、長期間女性ホルモンにさらされるようになりました。子宮内膜症は女性ホルモンにより進行するため、現代は子宮内膜症になりやすいという環境であるといえるのです。

 

痛みは月経痛だけでなく、性交時の痛みや排便時の痛み、下腹部痛や排卵痛など多岐に渡ります。また、子宮内膜症のうち30〜50%が不妊であり、その原因は卵管周囲が癒着や排卵・受精障害などが考えられます。また、卵巣に古い血液がたまり、チョコレートのう胞と呼ばれるものができると、がん化や破裂、感染などのリスクもあります。

 

子宮内膜症の治療法

治療法には、薬物療法と手術療法があります。のう腫の大きさや、妊娠を望むかどうかなどで治療法を選択します。

薬物療法では、低用量ピルや黄体ホルモン製剤、GnRHアゴニストなどを用い女性ホルモンを抑制し症状を抑えますが、根治治療にはなりません。

手術療法は、病巣のみ摘出する方法と、卵巣や子宮を摘出する方法があり、状況や本人の希望などを鑑みながら決定します。

 

月経困難症の女性は子宮内膜症のリスクもやや高まります。妊活を考えられている方は、早めに婦人科を受診されるとよいでしょう。

 

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

 

<初診のご案内>

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。 初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00 
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00

です。 初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

Q. 子宮筋腫ってどんな病気ですか?

f:id:matsumotoladies:20171107223116j:plain

子宮筋腫とは

子宮筋腫は良性の腫瘍です。実は、30歳以上の女性なら3人にひとりは子宮筋腫を持っています。

大きさやできた場所によって症状は異なります。代表的なものには、経血量の増加月経痛の憎悪があります。そのほか、月経以外での出血(不正出血)や腰痛、頻尿なども子宮筋腫の症状として挙げられます。自覚症状がないケースも多数見受けられます。

子宮筋腫の診断法は?

超音波を使い診断します。不妊治療を始める際には、初めに検査することとなります。

子宮筋腫がある場合でも、不妊の原因となっているとは限りませんが、子宮内膜側に張り出している場合は対処が必要です。

「月経の出血量がとても多い(過多月経)」場合や「月経痛がひどくて鎮痛剤を買っている(月経困難症)」場合でお子さんを望まれている方は、早めに検査をお受けください。

子宮筋腫の治療法は?

主に外科手術により治療します。子宮を取る「子宮全摘術」と、筋腫のみ取る「筋腫核出術」があります。お子さんがほしい場合には子宮を残す必要がありますので、後者を選ぶことになるでしょう。

筋腫核出術には、腹腔鏡を使う場合や、下腹部を切開する場合、もしくは膣の方から内視鏡で取る場合などがあります。筋腫の場所や大きさによって、最適な方法を選びます。

そのほか、女性ホルモンの分泌を抑える薬による一時的な治療もあります。女性ホルモンが減少し筋腫は小さくなりますが、かわりに更年期障害のような症状が出てしまうために長くとも半年ほどしか続けられません。

 

文責:松本和紀(松本レディースクリニック不妊センター 院長)

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013
東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

<初診のご案内>

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。

初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00

です。

初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。

 

●妊活検査パックについて

専門的な検査はまだ考えていないけれど、ご自分の体について少し検査を考えている方には、当院の「妊活検査パック」をおすすめします。
3回の来院の中でホルモンや卵巣の状態を見ていきます。ホルモンの採血をすることによって、卵巣機能の低下、卵胞の発育不全、排卵障害、卵巣の予備能がわかります。また、超音波検査により子宮や卵巣を調べます。結果については郵送でも、来院でのご説明でもご希望に応じて承っております。
1回目の検査から順次受けていただくため、生理になったらお電話で予約をお願いいたします。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

Q. 孵化補助ってなんのためにするものですか? 孵化補助をした方が妊娠率は上がりますか?

f:id:matsumotoladies:20170518190811j:plain

  今日は少々、専門的な内容のお話になります。まずは孵化補助とはなにかというところからご説明します。

孵化補助(アシステッドハッチング)とは?

孵化補助(アシステッドハッチング)とは、人工的に透明帯に切れ目を入れて、細胞が透明帯の外に脱出しやすいように補助する技術です。

胚は、胚盤胞という段階まで発育すると、どんどん拡張してその大きさを増していきます。それに引き伸ばされる形で透明帯は薄くなり、破綻して、その切れ目から細胞(将来赤ちゃんになる部分と胎盤になる部分)が外に脱出します。これを孵化と言いますが、この孵化がうまくいかず脱出に失敗すると、着床することができません。

ここまでのお話だと せっかくの胚盤胞が透明帯のせいで着床できないなんて…。 透明帯なんてないほうがいいのでは? なんてお思いになるかもしれません。では、そもそも『透明帯』とは何なのか、何のためにあるのか、についてお話しします。

■透明帯の役割

透明帯は、卵子の細胞質の外側を覆っている糖タンパク質でできた膜です。その役割は、さまざまですが、

1. 卵巣内では、卵子の発育に必要な栄養素を、外側から内側に受け渡す役割
 *この発育がうまくいかないと受精の準備ができず、次のステージに進むことができません。

2. ひとつの精子卵子内に入ったら、構造を変化させることで、それ以上の精子の侵入を防ぐ、多精子受精防止の役割
 *2つ以上の精子が侵入してしまうと染色体が異常となってしまいます。

3. 細胞の分割が始まった頃の初期の胚は、ひとつひとつの細胞がくっついておらずバラバラになりやすいので、それを囲みまとめる役割
 *バラバラでは、細胞同士が、さあ、くっつき始めましょう、というときにくっつくことができず、その後の、赤ちゃんになるか胎盤になるか役割を決めましょう、という段階に進むことができません。

4. 卵管で受精した胚が、着床の場である子宮に移動してくる道中、目的地以外に付着するのを防ぐ役割
 *卵管の壁に付着してしまうと、正常な妊娠ではなくなってしまいます。

といったものが挙げられます。

 

■孵化補助(アシステッドハッチング)の有効性は?

前提として、自身の力で脱出できる胚なのかそうでないのかを事前に調べることはできません。なので、それぞれの胚について、孵化補助の有効性を確認することはできません。

けれども、私たち胚培養士が日々患者様の胚を扱う中で、透明帯が堅い、柔らかいと感じることは多々あります。また、年齢上昇による硬化や肥厚、凍結と融解、液体窒素での凍結保存による硬化、などは多く報告されています。

脱出ができないこと(孵化障害)が直接的な原因で着床できない、ということは、パーセンテージとしては高くはないのかもしれません。けれども、もし患者様の移植するその胚が、補助なくして脱出できない胚であるならば、孵化補助は妊娠に結びつけるための有効な方法である、と言えると思います。    

また、孵化補助にデメリットがあるかということに関しては、胚盤胞での移植に限って言えば、その役割は移植の時点では不要になっているものがほとんどですから、孵化補助(アシステッドハッチング)をするデメリットはほぼ無いと言っていいでしょう。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

松本レディースクリニック 不妊センター

〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F

Tel 03-5958-5633 / Fax 03-5958-5635

 

<初診のご案内>

当院は予約制ではありませんので、初診をご希望の方は直接のご来院をお願いいたします。 初診の方の受付時間は、

平日 午前 8:00〜12:00、午後 14:30〜18:00 
土曜日 午前 8:00〜11:00、午後 13:45〜15:00

です。 初診の流れなどの詳細はこちらからご確認ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////